2017年3月6日月曜日

【湘南とつかYMCAウエルネススポーツクラブ】3月4日(土)マット練習会

3月4日(土)
マット練習会!!
 
①10:00~10:45 対象:3歳~小学3年生
②11:10~11:55 対象:小学生~中学生
でマット練習会を行いました!
 
  

年間クラスに来ているおともだちも
初めて体操をするおともだちも
いろいろな技に挑戦!
 
 
後転の練習
フラフープにお手玉入れられるかな??
 

 
ワッペンテストに向けて
練習をしにきてくれたお友だちもいました!
 
 

側転上手にできるようになったね!
 
 
湘南とつかYMCAでは月曜日~土曜日まで
体操クラスを実施しております。
4月からは日曜日にもクラスを開講します!
 
 
体験も随時行っておりますのでお気軽にお問合せください。
 
 
春休みの体操クラスも待ってます!
キャンセル待ちになっているクラスも増えてきているので
お早めにお申し込みください!
 
 
 
湘南とつかYMCAウエルネス  野口 遥菜


2017年3月5日日曜日

【湘南とつかYMCAウエルネススポーツクラブ】マタニティアクア体験

マタニティアクアの体験をしてみませんか?


まだまだ寒い日が続いていますが、妊娠中・出産・産後の身体作りの為に!と先日も体験の方が来られました!

仕事も産休に入り、時間もできたのでインターネットで妊娠中の健康に良い運動の情報を探したとのこと。
プールは久しぶりですけれど、身体を動かすことが好きなので楽しみにしてきました。と笑顔で話してくれました。
レッスンの感想を伺ってみると...『久しぶりのプール、楽しかった!!プールの中だと身体が軽くなって、気持ちが良かった。また、参加したい!!』と、おっしゃられていました。

水中で身体を動かす良さを感じていただけたようで嬉しく思います。ご参加いただきありがとうございました。
マタニティアクアでは、妊婦中の身体の変化に合わせて、マイナートラブルの予防・改善や出産・産後に向けての体力作りなどを行います。

ぜひ、皆さまもマタニティアクアの良さを心と身体で感じてみてください。
スタッフ一同、心からお持ちしております!!

湘南とつかYMCAウエルネススポーツクラブ マタニティーアクア担当

2017年3月3日金曜日

【湘南とつかYMCAウエルネススポーツクラブ】ベビースタイルでひな祭り!!

こんにちは!ベビースタイル担当のなつリーダー(中野)です♪

今日、3月3日はひな祭りですね!ひな祭りといえばひしもち・ひなあられ・ハマグリのお吸い物・ちらしずし...と美味しいものがいっぱいです(^^)
他にも桃の花やひな人形と目で楽しめるものも、たくさんありますね!

今日のベビースタイルでは、ひな祭りをテーマにお絵かきをしました。

どんな作品ができるかな...??




ママたち、子どもたちは創造力を駆使しステキな作品ができました!

まずはひな祭りの「食べ物」!


次は「植物」!


最後は「人形」!

ステキな作品がたくさんできました~!

今年度もあと少し!来週もみんなに会えることを楽しみにしています♪



湘南とつかYMCAウエルネス 中野 千夏

【湘南とつかYMCAウエルネスクラブ】3月2日(木) 親子体操

3月2日(木) 11:00~11:45


昨日も12組の親子の皆さんが元気に遊びに来てくださいました!

今日のテーマは”ボール


ママと一緒にコロコロ~


ボールを投げたり、

ボールでお散歩をしたり、

よいしょっよいしょっ💦


最後はボールを使ったサーキット!!!

のはずが…



皆サーキットに夢中!!




1人でトンネルをくぐることも出来たお友だちも!!


親子でコミュニケーションを取りながら
楽しく、元気に体を動かすことを出来ることが何よりの目的です。

帰り際には”また来たいね!”という声をいただき
とても嬉しかったです。

次回は3月9日(木)!!

ご予約は電話もしくは1階受付にて!!

↓詳しくはこちら↓



湘南とつかYMCAウエルネススポーツクラブ
山本 有里佳(ゆんリーダー)




2017年3月2日木曜日

【YMCAとつか学童クラブ】いじめのない社会を創りましょう!PART③


YMCAとつか学童クラブ~ピンクシャツデー・プログラムのお知らせ~

   


2月22日(水)は『ピンクシャツデー』です。YMCAとつか学童クラブでも子どもたちとリーダーで、一緒にピンクの物を身につけて一日を過ごしました。ピンクシャツデーの内容については、前回のブログでもご紹介しています。
詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.yokohamaymca.org/program/20170222zz.html
(ピンクシャツデー2017について)
http://omoiwotunague.blogspot.jp/2017/02/blog-post.html
(2月6日YMCAとつか学童クラブ・いじめについて考えよう)

前回、2月6日(月)のピンクシャツデーについて考えた第1回の取り組みに引き続き、今回は「リフレーミング(言いかえ)」という自分自身の欠点を3つ上げて、それを友達同士がいい所に変えていくワークショップを行いました。例えば「がんこなところが欠点」であれば、「自分の意見をしっかり持っている」と表現することがリフレーミングです。

実際に行ったことの振り返りをした結果、自分が欠点だと思う所も、周りの友達に良いところだと言われて「嬉しかった」「気持ちが明るくなった」というプラスな意見を聞けました。

自分と周りを比べたら、お友だちのいい点ばかりが気になって、自分はこんなことも出来ていない…と思うことは、子どもも大人も考えることがあります。しかしそうではなく、そのままの自分を大切にしよう。そこから、友だちを大切にすることは始まっていくのではないか?というメッセージを伝えたくて、このプログラムを今回行いました。


 いじめをなくすためにYMCAとつか学童クラブでは、いじめによって傷つく子どもたちを減らすために、引き続き子どもたちの心とまっすぐ向き合っていきます。


(YMCAとつか学童クラブ 大中原 文)

エコについて考えよう!


YMCAとつか学童クラブ・環境プログラムのご報告~

2月17日(金)は3月の「オール横浜YMCAクラブフェスティバル」に向けて、エコについて考えてもらう時間を持ちました。

「オール横浜YMCAクラブフェスティバル」とは、横浜YMCAの学童クラブ、キッズクラブの子どもたちが集うイベントです。自分の名刺を作って交換したり、他のクラブの子と楽しく遊んだりする子どもたち手作りのフェスティバルです。
今年度は、「エコロジー」をテーマに、普段は捨ててしまうようなものを使ってゲームや工作ブースや発表を各クラブ行います。


この日は、日本で出るゴミの量や処分にかかるお金について知り、3R(リデュース、リユース、リサイクル)についても知ってもらいました。
その後、自分たちが家や学校、学童クラブでエコの為にできることはなにがあるか、考えてもらいました。みんなとっても真剣に聞いてくれました。


また、高学年の子どもたちは、学校で習ったことをたくさん発言してくれました。
これからクラブフェスティバルに向けて子どもたちと準備を進めていきます。
今日のプログラムや準備を通して少しでも地球の為にできることを自分事としてとらえてくれればいいなと思います。

(YMCAとつか学童クラブ 松村 拓哉)

2017年3月1日水曜日

大人気・ペットボトルキャップゴマ!!

YMCAとつか学童クラブ・工作プログラムのご報告

YMCAとつか学童クラブでは2月27日(月)に工作プログラムとして、ペットボトルのキャップを使用したコマ作りを行いました。

材料はペットボトルのキャップ2つと竹串1本、ビニールテープだけです。キャップの真ん中にキリで穴を開けてキャップに串を刺し、キャップとキャップをビニールテープで巻くだけで、とても簡単によく回るコマができました。


今回参加してくれた子どもたちは40名以上で、作成したお友だち同士で学年を超えてコマで対決していました。


それぞれ安定して回るコマや、ぴょんぴょんと跳ねながら跳び回るコマなど様々なコマができていました。


子どもたちはどうやったら安定して回るのか、自分たちで考えながらペットボトルキャップの位置を下の方にずらしてみたり、竹串の先を丸めてみたりと試行錯誤していました。




誰が一番良く回るか競争をしていると、はじめはリーダーのコマが一番良く回るコマでしたが、徐々に子どもたちも改良を重ね、プログラムが終わる頃には子どもたちのコマの方が良く回るようになっていました。





毎回工作のプログラムを行う毎に子どもたちの発想力には驚かされます。

これからも発想力を養っていけるような工作プログラムを行いたいと思います。








(YMCAとつか学童クラブ 長谷川洋輔)