ラベル ポジティブネット募金 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ポジティブネット募金 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年4月1日木曜日

【湘南とつかYMCA】一斉値下げしました!!~3.11を忘れない~岩手県物産展第2弾

 皆さん!こんにちわ。

今日は、4月1日ですね。新年度が無事にスタートしました。新入社員、職員の方、入社入職おめでとうございます!

1階の受付前で行っている~3.11を忘れない~岩手県物産展第2弾~ですが、お陰様で多くの方に購入していただきました。感謝いたします。募金総額は、後日改めてお伝えします。お楽しみに!

今日から、一斉値下げをスタートしました!!


お買得となっていますので、ぜひ、1階受付前にお立ち寄りください。

購入していただくと、東日本大震災復興支援募金となります。

横浜YMCAでは、募金活動を多岐にわたり、取り組んでおります。

詳細は、横浜YMCAのHPをご覧ください。         

詳細は、こちら。                          



                             (湘南とつかYMCA)

2021年3月18日木曜日

【湘南とつかYMCA】~3.11を忘れない~岩手県物産展第2弾絶賛販売中!!

 1階受付前にて、~3.11を忘れない~岩手県物産展第2弾を行っています。

購入していただくと、東日本大震災復興支援募金となります。

            ↓私のおススメの商品は、こちらです↓


「かもめの玉子さくら便り(季節限定商品)」です。

春らしく、ピンク色の玉子です。白あんとチョコの味わいに

しょっぱさが加わって、まさに春の味わいとなっています。

ぜひ、ご覧ください。


こちらのかもめの玉子を製造しているさいとう製菓さん(岩手県大船渡市)は、

3.11のとき、多くの工場や本社など大規模な被害を受けました。

震災後、約1ヶ月でかもめの玉子の製造を再開させたそうです。

復興には、多くの支援が必要となります。みなさまのご協力をお待ちしています。


横浜YMCAでは、横浜YMCAのHPにて募金活動を取り組んでいます。

詳細はこちら

ぜひ、ご覧ください。

                            (湘南とつかYMCA)


2021年3月16日火曜日

【湘南とつかYMCA】岩手県物産展第2弾!

 3.11を忘れない~岩手県物産展第2弾!


3/10(水)から1階受付にて行っていた岩手県物産展ですが…
皆様のご協力もあり、多くの品物が完売となりました!
ありがとうございました!!

そこで明日17日(水)から第2弾がスタートします!

前回とは異なる商品が並びます♪
ぜひご来館の際はお立ち寄りください。

横浜YMCAで募金活動を展開しています。
WEBからのお申込みも可能となっていますのでぜひご覧ください。


(湘南とつかYMCA)

2021年3月11日木曜日

【湘南とつかYMCA】3.11を忘れない

 3月11日14時46分

皆さんはこの日時、何かわかりますか?
これは2011年に発生した東日本大震災の発生時刻です。

本日で10年が経ちました。
震災で犠牲になられた多くの方々に祈りをささげると共に、被災され現在も困難な状況にある方々にお見舞い申し上げます。

横浜YMCAでも発災後、現地へスタッフの派遣や復興支援募金活動を行ってきました。
2011年の東日本大震災以外にも熊本地震や豪雨災害などにも、スタッフ派遣や周知活動、募金活動を続けてきました。

その中で多くの方の思いやりや、復興に向けた力を感じています。

私たちはいつでも「支援する側」にも「支援してもらう側」にもなり得ます。
そうした中でお互いが支え、支えられる関係が大切になってくるのではないかと思います。
まだまだ、皆さんからの支援が必要な方もいます。
皆さんが支援を受けることもあるかもしれません。

10年という区切りの年ですが、これを機会にぜひ支援の力を強めていければ良いと思います。

湘南とつかYMCAでは現在も募金活動を続けています。
ぜひ皆様、ご協力をお願いいたします。

(湘南とつかYMCA)

2020年11月24日火曜日

【湘南とつかYMCAウエルネススポーツクラブ】クラウドファンディング残り日数わずか!

クラウドファンディングの日数が残り少なくなっています!

インターナショナルチャリティーランのクラウドファンディングが11月30日、午前11時で終わります。
インターナショナルチャリティーランは障がいのある子どもたちにも、キャンプなどのプログラムに参加してもらいたいという思いから始まっています。
これまでに多くの子どもたちを支援してきました。

今年度はコロナ禍もあり、チャリティーランのイベントもオンラインとなっており各YMCAでの募金活動もそれぞれで行っています。

今回はクラウドファンディングでの募金も実施しています。
ぜひ以下を確認してご協力いただければと思います。
インターナショナルチャリティーランのクラウドファンディングは<こちら>

(湘南とつかYMCAウエルネススポーツクラブ 北川)

2020年11月23日月曜日

【湘南とつかYMCAウエルネススポーツクラブ】11月23日(月・祝)休館のお知らせ

 <11月休館日のお知らせ>


11月23日(月・祝)は全館休館です。
受付業務もお休みとなります。
 
横浜YMCAでは募金活動を行っています。
・国際地域協力募金
・インターナショナルチャリティーラン募金
今年度はクラウドファンディングも募集しています。
クラウドファンディングの詳細はこちら

その他、ご不明な点はお問い合わせください。 

(湘南とつかYMCA)

2020年11月17日火曜日

【湘南とつかYMCAウエルネススポーツクラブ】『平和のハト』のご紹介④

皆様からのメッセージを紹介します!

こんにちは。
湘南とつかのまさリーダーです。

今回も皆様からいただいた『平和のハト』によるメッセージの中から
いくつか選んでご紹介いたします。
力強いメッセージありがとうございます!

こちらはリーダーが思う幸せなことです。

"Smile"も大切ですね。

楽しそうな様子が描かれています♪

おかしとアイス食べられるというのは幸せですね!

今回は5つご紹介しました!
11月は横浜YMCA平和月間のため皆様からのメッセージを募集しています。
ぜひメッセージでも絵でも構いませんので書いていただければと思います♪

またYMCAでは募金活動を行っています。
11月はインターナショナルチャリティーランというイベントを例年実施しています。
障がいのある子どもたちにもキャンプなどのプログラムに参加
してもらおうという目的の活動となります。
こちらの募金も受け付けていますのでぜひご協力お願いいたします。
また今年度から、クラウドファンディングでの募金も始まりました。
ぜひこちらもご確認ください。

(湘南とつかYMCAウエルネススポーツクラブ 北川)

2020年11月15日日曜日

【湘南とつかYMCAウエルネススポーツクラブ】『平和のハト』のご紹介③

皆様からのメッセージを紹介します!

こんにちは。

湘南とつかのまさリーダーです。
『平和の木』がこのようになりました!
まだハトを飾るスペースはありますのでぜひ皆様のメッセージをお待ちしております!

今回も皆様からいただいた『平和のハト』によるメッセージの中から
いくつか選んでご紹介いたします。
笑顔でいられることは大事です!
お礼することでお互いが気持ちよくなりますね♪
やさしさ、おもいやりは大切にしたいですね。
相手を許すことは難しいけど出来たら凄いです!
新型コロナウイルスの早期終息は世界中の人が平和になりますね!

今回は5つご紹介しました!
11月は横浜YMCA平和月間のため皆様からのメッセージを募集しています。
ぜひメッセージでも絵でも構いませんので書いていただければと思います♪

またYMCAでは募金活動を行っています。
11月はインターナショナルチャリティーランというイベントを例年実施しています。
障がいのある子どもたちにもキャンプなどのプログラムに参加
してもらおうという目的の活動となります。
こちらの募金も受け付けていますのでぜひご協力お願いいたします。

(湘南とつかYMCAウエルネススポーツクラブ 北川)


2020年11月13日金曜日

【湘南とつかYMCAウエルネススポーツクラブ】『平和のハト』のご紹介②

 皆様からのメッセージをご紹介します!

こんにちは。
湘南とつかのまさリーダーです。
皆様からいただいた『平和のハト』によるメッセージの中から
いくつか選んでご紹介いたします。
笑いの絶えない世界って素敵ですね♪

家や服があることも幸せですね

『笑顔』『元気』があるのは素晴らしいですね♪

みんなが仲の良い世界はぜひとも実現して欲しいです!

その通りだとも思います!「みんなちがって、みんないい」ですね♪

今回は5つご紹介しました!
11月は横浜YMCA平和月間のため皆様からのメッセージを募集しています。
ぜひメッセージでも絵でも構いませんので書いていただければと思います♪

またYMCAでは募金活動を行っています。
11月はインターナショナルチャリティーランというイベントを例年実施しています。
障がいのある子どもたちにもキャンプなどのプログラムに参加
してもらおうという目的の活動となります。
こちらの募金も受け付けていますのでぜひご協力お願いいたします。

(湘南とつかYMCAウエルネススポーツクラブ 北川)

2020年11月11日水曜日

【湘南とつかYMCAウエルネススポーツクラブ】『平和のハト』のご紹介①

 皆様からのメッセージをご紹介します!

こんにちは。
湘南とつかのまさリーダーです。
皆様からいただいた『平和のハト』によるメッセージの中から
いくつか選んでご紹介いたします。

新型コロナウイルスの脅威はまだ続いているので予防はしっかりとしていきましょう!

人を助けることで笑顔になる。笑顔を絶やさないことは大切ですね。

幸せの『縁』がつながっていけば『みんな幸せ』になりますね♪

まだまだ、たくさんのメッセージを皆様からいただいています。
これからも紹介していきたいと思いますのでぜひお楽しみに!

横浜YMCAでは11月を平和月間としています。
ぜひ『平和』や『幸せ』について考えてみてください。

また11月から横浜YMCAでは「国際地域協力募金」をおこなっています。
海外の方や、日本国内で災害にあわれた方などの支援に用います。
今年からWEBでの募金も可能となっています。
ぜひご協力よろしくお願いします。

(湘南とつかYMCAウエルネススポーツクラブ 北川)


2020年11月6日金曜日

【湘南とつかYMCAウエルネススポーツクラブ】チャリティーラン募金のためのお豆販売実施中

 小豆と白花豆を販売しています!


11月からお豆の販売を始めています。
今年は小豆(500g 800円)白花豆(500g 1,000円)の2種類を販売しています。
お豆の売り上げの一部はチャリティーラン募金とさせていただきます。
チャリティーランとは…
障がいのある子どもたちにもキャンプなどに参加する機会を提供しようという趣旨で始まったプログラムです。

この機会に秋の味覚はいかがでしょうか

1階受付に販売していますので、ご来館の際はお立ち寄りください。

(湘南とつかYMCAウエルネススポーツクラブ 北川)

2020年11月4日水曜日

【湘南とつかYMCA】2020年度チャリティーラン募金 現状報告②

 チャリティーラン募金 現状報告②

11月に開催される【第23回 横浜YMCAインターナショナル・チャリティーラン 2020】でのチャリティーラン募金活動を湘南とつかYMCAでは行っています。

YMCAインターナショナル・チャリティーランは集められた寄付金で全国の障がいのある子どもたちに、キャンプなどに参加する機会を提供しようという趣旨で1987年に日本YMCA同盟国際賛助会のプログラムとして始まりました。
湘南とつかYMCAではインターナショナル・チャリティーランに4チームの参加を目指しその参加費用として目標募金額20万円を達成するために募金活動を行っています。

11月4日現在で69,029円の募金が集まりました!
これからもご協力よろしくお願いします!

チャリティーラン詳細については以下のURLよりご確認ください
〇チャリティーラン専用ホームページ
https://www.yokohamaymca.org/event/2020_charity_run/
〇チャリティーランYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCD6vpgqBFxBhd3cvt58f7jw

湘南とつかYMCA 熊谷、高橋

2020年11月3日火曜日

【湘南とつかYMCAウエルネススポーツクラブ】横浜YMCA平和月間

 11月は横浜YMCA平和月間

横浜YMCAでは11月を平和月間としています。
『平和ってどんなこと?』
『あなたにとっての幸せってなに?』
みなさんにとっての『平和』『幸せ』とはどのようなことでしょうか?
みなさんが考える『平和』とはどのようなことでしょうか?
ぜひみなさんが考える『平和』についてメッセージを『平和のハト』書いていただければと思います。
書いたメッセージは専用のハト小屋にお願いします。
この小屋から預かったメッセージを羽ばたかせたいと思います。
(掲示させていただきます)

また例年、平和についてYMCAが選んだ絵本を展示させていただいていましたが、新型コロナウイルス感染対策として今年は絵本の紹介を掲示させていただきます。
実際に手に取ってみていただくことはできませんが、どのような絵本か掲示にてお知らせいたします。
ハトは幼小クラスでは配布をしています。
1階のラックなどにも入れていますので、ぜひメッセージをお願いします。
感染対策をしてご用意しています。


横浜YMCAでは国際地域協力募金を展開しています。
11月はバザーなどを実施してきましたが、コロナ禍のため湘南とつかYMCAでは中止とさせていただいています。
今年は1階受付前でミニバザーを行っています。
ご来館の際はぜひお立ち寄りください。

(湘南とつかYMCAウエルネススポーツクラブ 北川)

2020年11月1日日曜日

【湘南とつかYMCAウエルネススポーツクラブ】11月休館日のお知らせ

<11月休館日のお知らせ>


11月3日(火・祝)
11月23日(月・祝)
全館休館です。
受付業務もお休みとなります。

また例年実施しておりました『い~とつか祭』は
新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から中止といたします。
湘南とつかYMCAでは国際地域協力募金として受付前でバザーを行っています。
とつか学童クラブの子どもたちが作ったものを販売し、募金としています。
ぜひご来館の際はご覧ください。

その他、ご不明な点はお問い合わせください。 

(湘南とつかYMCA)

2020年10月17日土曜日

【湘南とつかYMCA】熊本豪雨災害応援派遣⑪

 熊本の方言について

こんにちは。
湘南とつかYMCAのまさリーダーです。

今回は、先日まで災害派遣として行っていた熊本の方言についてご紹介します。

「がまだす」
→「精を出す」「頑張る」という意味。
私が避難所で割り振られた役割が「がまだす隊」でした。
これは様々なことに頑張ることを指しています。実際には現地で物資の移動、部屋の清掃消毒、蛍光灯の交換、蜘蛛の巣の除去など様々なことを行っていました。
がまだす隊のToDoリスト

蜘蛛の巣を取っています!

「だんだんなぁ」
→「ありがとう」という意味。球磨地域の方言です。
避難所では「だんだんなぁ通信」という案内がありました。またオンラインライブではナオト・インティライミさんに住民の方からこの言葉をかけている姿も見られました。

横浜YMCAでは国際・地域協力募金にて国内の災害時の緊急支援を行っています。
また今回、熊本YMCAと共同で避難所を運営している『ピースボート災害支援センター』でも緊急支援募金を行っています。

コロナ禍でマスコミが避難所を取材したり、有名人が炊き出しをするなどが出来ておらず、なかなかニュースになっていない現状ですが、皆様に情報をお伝えできればと思います。

(湘南とつかYMCAウエルネススポーツクラブ 北川)

2020年10月7日水曜日

【湘南とつかYMCA】熊本豪雨災害応援派遣⑩

 派遣期間が終了しました

こんにちは。
湘南とつかYMCAのまさリーダーです。

9/21から始まった多良木高校避難所への派遣が10/5に終了しました。
2週間あっという間でしたが、多くのことを経験させていただきました。
10/3にはオンラインライブが実施されました。
歌手のナオトインティライミさんがオンラインで出演してくださり、住民の方のリクエストに応えながらのライブとなりました。オンラインで直接やり取りをしながらだったので、多くの方が楽しみながら参加していました。
ライブの準備の様子

10/4はYMCAとAmazon、ライフズテックが協働で避難所の子どもたちに向けたプログラミング教室が実施されました。子どもたちに将来、プログラマーやウェブデザイナーなど多くの可能性を感じてもらうために実施されました。

今回の経験したことは、被災された方への支援につながればと思っています。
避難所の取材が入った次の日の新聞です

横浜YMCAの熊本豪雨災害支援募金は一旦9月末で終わりましたが、国際・地域協力募金が被災地支援にもなります。
コロナ禍でなかなか支援が届かないところもありますので、ぜひご協力いただければと思います。
(湘南とつかYMCAウエルネススポーツクラブ 北川)

2020年10月2日金曜日

【湘南とつかYMCA】熊本豪雨災害応援派遣⑨

 ホワイトボードの移設をしました!

こんにちは。
湘南とつかYMCAのまさリーダーです。

10月になりました、涼しくなり体調を崩したりしていませんか?
ブログの更新が止まってしまいましたが、こちらで様々な仕事を与えていただき、動き回っています。
10月になりましたが今日は大がかりなことを実施しました。
校舎3階にある視聴覚室の壁についているホワイトボードを、1階剣道場に移設しました。
今週、整備などを一緒にしているメンバーは3人ですが、他に住民の方も手伝っていただき無事に移設することが出来ました。


何をするかは…明日のブログで報告させていただきます。

熊本での働きも10/5までとなっており、残りが少なくなってきました。
熊本YMCAとピースボートと共同で運営しているこの避難所での仕事もあとわずかとなりました。
やり残すことがないようにしていきたいと思います。

横浜YMCAでは熊本の災害支援のためのポジティブネット募金を行なっています。
皆様のご協力、お願いいたします。

(湘南とつかYMCAウエルネススポーツクラブ 北川)

2020年9月29日火曜日

【湘南とつかYMCA】熊本豪雨災害応援派遣⑧

 物資の整理、健康体操の実施

こんにちは。
湘南とつかYMCAのまさリーダーです。

28日(月)は支援物資の整理を行ないました。
10月が近くなり、夏物やこれから使うものなどを分けたり、住民の方が退所される際に渡すセット作りを行ないました。
フェイスシールドを付けながら行ないます。
午後には2日に1回行う、健康体操を実施しました。
様々な動きを取り入れながら体を動かして、少しでも退所後の生活に役立ててもらえればと思います。

まだまだ、すべきことはたくさんあるので1つ1つ対応していきたいと思います。
横浜YMCAでは熊本の災害支援のためのポジティブネット募金を行なっています。
皆様のご協力、お願いいたします。

(湘南とつかYMCAウエルネススポーツクラブ 北川)

【湘南とつかYMCA】熊本豪雨災害応援派遣⑦

 お休みに熊本城へ…

こんにちは。
湘南とつかYMCAのまさリーダーです。

27日(日)はお休みをいただき、熊本城へ行ってきました。
震災前に熊本城に行ったことがあるので、2016年の熊本地震からどのように修復しているのかを見たくなり熊本市まででてみました。
天守閣は修復作業が進んでおり、その様子を間近で見ることが出来ました。
特に回廊が出来ていて、修復の様子も見れます。

まだまだ完成するまでには時間がかかるようで、あと18年かかるそうです。
しかし、来年の春には天守閣に入れる予定なので、熊本を訪れることがあれば見に行ってはいかがでしょうか。

10月5日まで避難所での作業となります。
仮設住宅の建設も進む中ですが、多くの方が自分の生活をするための準備をお手伝いできればと思います。

横浜YMCAでは熊本の災害支援のためのポジティブネット募金を行なっています。
皆様のご協力、お願いいたします。

(湘南とつかYMCAウエルネススポーツクラブ 北川)