皆勤賞の授与
個々の泳力に応じて的確なアドバイスをいたします。4泳法目指す方、健康のためにはじめてみようかな…ダイエット効果はあるかな…などなど、はじめるきっかけは、それぞれ異なると思いますが、泳ぐ楽しさを、練習の後の充実感は最高です。
是非、新たなチャレンジをしてみませんか。
体験受付中です。
【湘南とつかYMCAウエルネススポーツクラブ 石濱】
皆勤賞の授与
個々の泳力に応じて的確なアドバイスをいたします。4泳法目指す方、健康のためにはじめてみようかな…ダイエット効果はあるかな…などなど、はじめるきっかけは、それぞれ異なると思いますが、泳ぐ楽しさを、練習の後の充実感は最高です。
是非、新たなチャレンジをしてみませんか。
体験受付中です。
【湘南とつかYMCAウエルネススポーツクラブ 石濱】
体力向上キャンペンのご報告
寒い日が続きますね。皆さん、体調は崩されていませんか。
11月から12月の体力向上キャンペンの一貫としてなわとびにチャレンジし、ご協力頂きました、ご家庭の皆さまありがとうございました。1月中にカードを回収し、集計をとりまして、随時クラスで表彰を行っています。最高記録は年中さんの5677回でした。すごいです!!
今回は、水泳クラスと体操クラスに通うお友達の表彰を行いました。
一部をご紹介します。
水泳クラス 年長さん 1200回おめでとうございます!
体操クラス小学生の受賞
左のお友だち1619回
右のお友だち1934回
220回 がんばりました!
951回やったね!
よく頑張りました。ご家庭でご協力に感謝いたします。
【湘南とつかYMCAウエルネススポーツクラブ 石濱】
第1回リーダーズデイキャンプ ソフトボール交流会
新年度が始まり、新しい環境やチャレンジで活躍されている方々を全力でYMCAでは応援しています。今回、主催する鎌倉YMCAの初めての試みでソフトボール交流会が開催されました。4月23日(日)場所:池子の森自然公園野球場(逗子市)青空のもと、34名リーダーたちが楽しくプレーしながら交流を深めることができました。鎌倉YMCA、とつかYMCA、藤沢YMCA、金沢八景YMCA、横浜中央、横浜北YMCA、川崎YMCA、生麦地域ケアープラザからリーダーが集いました。ホームランやナイスプレーもたくさんありました。勝敗に関係なく、笑顔で楽しい時間を共有できたことが何よりも素晴らしかったです。
ソフトボールを通じたグループワークが実践され、
男女混合チーム 1チーム11名
よっとリーダー・うらべ君・はやてリーダー・じょーリーダー・つかさリーダー
本日の参加費の中の一部を国際地域協力募金を行いました。日本や世界の様々なことに役立てられます。
なんと!2年6ヵ月の皆勤賞!
おめでとうございます。
ついに達成しました。なんと2年6ヵ月の皆勤賞です。雨の日も風の日も、雪の日もお休みなく、本当によくがんばりました。これからも一緒にがんばっていきましょう。次は3年皆勤を目指します。
水着、スイムキャップ、ゴーグルを新調してのワンショットです!
笑顔で受賞!
【湘南とつかYMCAウエルネススポーツクラブ 石濱】
湘南とつかYMCAの成人ウエルネススポーツクラブでは1時間の水泳レッスンクラスがございます。その中では6ヶ月ごとに皆勤賞を表彰しており、本日、金曜クラスで受賞者がおりましたのでご報告させていただきます。
今回の受賞は、2年の皆勤賞になります。
湘南とつかYMCAでは成人会員の方を大募集中です!体験も1回1000円で受けることが出来ますので是非1度ご来館ください。
【湘南とつかYMCAウエルネススポーツクラブ 石濱 司】
皆さん、10月は「食品ロス削減月間」「世界食糧デー」をテーマにしたSDGsへの取り組みを行っています。
湘南とつかYMCAでは、1階受付前にフードドライブBOXを設置しています。
合同プレイデー(Play-day) 実施!
10月1日(土曜日)秋晴れの青空の下、YMCAとつか保育園のプレデーが実施されました。湘南とつかYMCAでは、定期的にYMCAとつか保育園の園児対象に保育中で体育あそびの指導を行っています。
大きな声を出しての声援は送れませんでしたが、子どもたちの真剣な眼差し、笑顔が輝いて素敵でした。ぞう組さんの保護者リレーでは、転倒もなく、お父さん、お母さんの雄姿を見られました。一日、お疲れ様でした。
フリープログラムエクササイズのご紹介
ヨガ&ストレッチポール
今回は、火曜日夜のフリープログラムをご紹介します。ヨガの動きとストレッチポールを用いて1時間かけてゆっくりと全身のコンディションを整えていくクラスになっています。
魅力ベスト3
①上手なからだの使い方を教えて頂くことができます。
②ほんのりと気持ちの良い汗をかくことができます
③不思議なポールも魅力的です。
そして、私は、インストラクターの杉村さんの透き通った声にも癒されています。皆さんのご参加、心よりお待ちしています。
マシンルームがリニューアルオープンしました!
今だけのお得なキャンペーン実施中!
今年度は1年間を通して毎月テーマを決め、横浜YMCAアフタースクール全体で平和と環境について考えていきます。
今回は「‘SDGs⑯平和と公正をすべての人に’ってどういう事?」
をテーマにして、各拠点ごとにプログラムを実施しました。
【高学年の子も発表のお手伝いをしてくれました】
難しい内容ではありましたが、教材を通して
「日本でも約1万人が法的に生まれたことになっていない」
「毎年10億人の子ども達が心や身体に暴力を受けている」
「世界には紛争地域で暮らしている子が2億4000万人以上いる」
という事実を知った子ども達からは、驚きの声と共に
「戦争が毎日おきているなんてかわいそう」
「子どもも戦争に行かなきゃいけない意味がわからない」
「日本は平和だと思ってたけど、1万人も大変な暮らしをしている人がいるんだね」
という感想が聞こえてきました。
また、自分たちには何ができるだろう?という問いかけに対しては、
◎SNSなどで戦争反対の声かけをする
◎みんなを大切にする
◎周りの人のことを考える
◎募金をする
など、子ども達なりに一生懸命考えて答えてくれました。
これからもなるべく子ども達にも伝わりやすいよう工夫しながら、
どうしたら平和な世の中になるか?そのために自分にできることは?
一緒に考えていきたいと思います。
横浜YMCA
アフタースクール
SDGs平和タスクチーム